LOGO
1986

◆$/円相場:152.55 - 203.3 (平均:168.03)  ◆大納会日の株価終値:18701.30 [単位:円]

1986年
東京の平均気温
平均 最高 最低
1 4.5 8.2 1.0
2 4.3 7.9 0.8
3 7.8 11.8 3.9
4 13.9 18.0 10.0
5 17.9 21.6 14.4
6 21.1 24.4 18.3
7 23.9 27.2 21.2
8 26.8 30.4 24.1
9 23.7 26.8 21.0
10 17.1 20.5 13.6
11 12.3 15.6 9.0
12 8.5 12.2 4.9
(単位:℃)
Jan. 1986
SuMTuWThFSt
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
Feb. 1986
SuMTuWThFSt
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
Mar. 1986
SuMTuWThFSt
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
Apr. 1986
SuMTuWThFSt
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
May. 1986
SuMTuWThFSt
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Jun. 1986
SuMTuWThFSt
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
Jul. 1986
SuMTuWThFSt
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
Aug. 1986
SuMTuWThFSt
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Sep. 1986
SuMTuWThFSt
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Oct. 1986
SuMTuWThFSt
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
Nov. 1986
SuMTuWThFSt
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
Dec. 1986
SuMTuWThFSt
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
●TV
「あぶない刑事」
「男女7人夏物語」
「世界ふしぎ発見」
●映画
「ナイン・ハーフ」
「トップ・ガン」
「スタンド・バイ・ミー」
「ハスラー2」
・第58回アカデミー賞受賞作品:「愛と哀しみの果て」
●CM
幸せって何だっけ(キッコーマン)
亭主元気で留守がいい(金鳥)
●マンガ●本
「いまどきのこども」
「塀の中の懲りない面々」
●流行語
「やるしかない」
「プッツン」
「DINKS」
「テレクラ」
「亭主元気で留守がいい」
・金賞
 新語:「究極」
 流行語:「新人類」
●流行
ハイレグ水着
写ルンです
テレカ
エスニック(激辛)
プールバー(ビリヤードブーム)
MA-1
●音楽
◆国内年間チャート(オリコン)
シングル
アルバム
◆日本レコード大賞
・大賞:DESIRE -情熱-(中森明菜)
・最優秀新人賞:仮面舞踏会(少年隊)
◆日本歌謡大賞
・大賞:Fin(中森明菜)
・優秀放送音楽新人賞:仮面舞踏会(少年隊)、夢飛行(真璃子)
◆Billboard Year End Charts
Singles
Albums
◆Grammy Award Winner
・Record Of The Year:We Are the World(USA for Africa)
・Album Of The Year:No Jacket Required(Phil Collins)
・Song Of The Year:We Are the World - M.Jackson/L.Richie
・Best New Artist:Sade
●プロ野球
・セ リーグ
チーム
C734611613-
G754876100.0
T60601050013.5
W566954486.5
D546794460.0
S497743897.5
・パ リーグ
チーム
L684913581-
Bu6652125592.5
B6357105254.0
O576494716.5
F576584670.5
H497384028.0
・日本シリーズ
 C 2 - 2 L
 C 2 - 1 L
 L 4 - 7 C
 L 1 - 3 C
 L 2 - 1 C
 C 1 - 3 L
 C 1 - 3 L
 C 2 - 3 L
●大相撲
一月場所:千代の富士 (13-2)
三月場所:保志 (13-2)
五月場所:千代の富士 (13-2)
七月場所:千代の富士 (14-1)
九月場所:千代の富士 (14-1)
十一月場所:千代の富士 (13-2)
年間最多勝:千代の富士 (68-10,12休)
January
2(木)
●ラグビー全国社会人大会準決勝で、神戸製鋼が新日鐵釜石を破り、釜石のV8を阻止。
15(水)
●ラグビー日本選手権で慶大がトヨタ自動車をやぶり、学生としては10年ぶりの日本一。
16(木)
●画家の梅原龍三郎が死去。(1888/3/9生まれ 97歳没)
18(土)
●小笠原諸島南硫黄島付近の「福徳岡ノ場」の海底火山の噴火を確認。
20(月)
●天王星の衛星「コーディリア」と「オフィーリア」をボイジャー2号が撮影した写真の中から発見。
●Martin Luther King, Jr. Day キング牧師の誕生日(1月15日)に近い毎年1月第3月曜日を祝日として制定。
23(木)
●ROCK AND ROLL HALL OF FAME(ロック殿堂)設立。
24(金)
●無人宇宙探査機ボイジャー2号が天王星に最接近 衛星を発見。
28(火)
●スペースシャトルチャレンジャー爆発事故。

February
1(土)
●東京中野区・富士見中学いじめ自殺事件 二年生の男子生徒が自殺。葬式ごっこのいじめに担任教師まで参加していた。
7(金)
●フィリピンで市民が大統領選不正糾弾のデモ。
11(火)
●伊豆のホテル大東館で大火災 死者24名。
12(水)
●米・パンアメリカン航空の太平洋路線のユナイテッド航空への売却と日本撤退が決まったため、最後の便が成田空港を離陸。
19(水)
●ソ連が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ。
21(金)
●世界最長寿男性泉重千代翁が120歳で死去。
●文部省がいじめと体罰の実態調査を初めて発表 公立校で7ヶ月間に15万5066件。
22(土)
●フィリピンエドゥサ革命 大統領選結果に反対するエンリレ国防相やラモス参謀長らが決起。
25(火)
●フィリピンエドゥサ革命 アキノ大統領就任。
●ソ連第27回共産党党大会でゴルバチョフ書記長がペレストロイカとグラスノスチを提案した。
26(水)
●フィリピンエドゥサ革命 軍が反マルコス決起、マルコス大統領がハワイへ出国。
28(金)
●スウェーデンのオロフ・パルメ首相 が暗殺される。

March
3(月)
●京葉線が西船橋駅~千葉みなと駅間で暫定旅客営業を開始。
●全日空の自社初となる国際定期便「成田−グアム便」が就航 国際線市場は競争の時代へ。
4(火)
●サントリー モルツビール販売開始。
5(水)
●青函トンネルの最後のレールが締結され本州と北海道がレールでつながる。
6(木)
●ソ連の金星・ハレー彗星探査機ベガ1号が世界で初めて彗星の核を近接撮影。
19(水)
●プロ野球・近鉄の梨田昌孝捕手の自宅兼商業ビルの建設予定地(藤井寺球場近く)で85年に発見された旧石器時代の遺跡の調査が終了し、「はさみ山遺跡梨田地点」と命名された。
24(月)
●ワダ・エミが黒沢明「乱」の衣装デザインでアカデミー賞最優秀衣装デザイン賞を受賞。
25(火)
●駐車中の盗難車から在日アメリカ大使館と皇居に向けてロケット弾が発射された。

April
1(火)
●国民年金法施行。
●男女雇用機会均等法施行。
●六本木アークヒルズ開業。
●NTTが伝言ダイヤルサービスを開始。
5(土)
●春の選抜高校野球で池田が宇都宮南をやぶり優勝。
6(日)
●東京都庁の新庁舎のデザインを丹下健三案に決定。
8(火)
●アイドル岡田有希子が自殺。(1967/8/22生まれ 18歳没)
●俳優のクリント・イーストウッドが米・カリフォルニア州カーメル市の市長に当選。
11(金)
●ハレー彗星大接近。
13(日)
●長江裕明一家が自力で建造したヨット「エリカ号」で世界一周に成功。
●中曽根首相訪米 ロンヤス関係強化。
●“Jack is back” マスターズゴルフトーナメントでジャック・ニクラウスが46歳で最年長優勝。
14(月)
●日米首脳会談 翌年の“防衛費1%枠”を撤廃を約束。
15(火)
●アメリカがリビアを爆撃。
16(水)
●人間国宝・歌舞伎役者の十七代目中村勘三郎が死去。(1909/7/29生まれ 78歳没)
18(金)
●自殺したアイドル岡田有希子の後追いが深刻化 国会でも取り上げられる。(有希子シンドローム)
19(土)
●TBSの長寿番組「世界ふしぎ発見!」放送開始。
23(水)
●鬼怒川温泉近くに江戸の街並み、風俗を再現した新名所「日光江戸村」オープン。
25(金)
●撚糸工連事件 収賄容疑で東京地検特捜部が自民党の稲村佐近四郎衆議院議員の任意の事情聴取を開始。
26(土)
●ソ連チェルノブイリ原発事故。
29(火)
●政府主催の天皇在位60年式典を開催。

※新風俗テレフォンクラブ“テレクラ”が流行。

May
1(木)
●中国の胡耀邦総書記が「百花斉放・百家争鳴」を再提唱して言論の自由化を推進。
●撚糸工連事件 東京地検特捜部が民社党の横手文雄衆議院議員を受託収賄罪で、自民党の稲村佐近四郎衆議院議員を収賄罪でそれぞれ在宅起訴。
4(日)
●東京サミット開催。
8(木)
●チャールズ皇太子・ダイアナ妃来日。
●北海道道17号小樽港線の運河部分が開通。 埋め立て賛否の妥協点が見つかり、小樽運河が観光地として生まれ変わる。
9(金)
●「メンズ・ノンノ」創刊。
14(水)
●ジャカルタ事件 ジャカルタの日米両大使館に爆発物が発射された。
26(月)
●欧州共同体(EC)が欧州旗をそのシンボルとして採用。
27(火)
●ファミコンソフト「ドラゴンクエスト」発売。

June
2(月)
●中曽根内閣衆議院死んだふり解散。
11(水)
●ベトナムの二重胎児のベトちゃんが急性脳症を発症、治療のために日本に緊急移送された。
13(金)
●ミュージシャンのベニー・グッドマンが死去。(1909/5/30生まれ 77歳没)
17(火)
●調査船へりおすが福島沖で沈没。
22(日)
●“神の手” FIFAワールドカップ準々決勝 アルゼンチン対イングランド。アルゼンチンのディエゴ・マラドーナが大活躍。
23(月)
●タイ南部プーケット島のスズ精錬所を「環境破壊」として反対派が襲撃・焼きうち。
26(木)
●プロ野球阪神のランディ・バースが、王貞治と並ぶ7試合連続本塁打の日本タイ記録を達成。
29(日)
●FIFAワールドカップメキシコ大会でアルゼンチンが優勝。

July
1(火)
●富士フィルム写ルンです発売。
5(土)
●原動機付自転車のヘルメット着用義務化 メットイン機能が流行。
6(日)
●平和相互銀行で巨額不正経理事件が発覚 監査役の伊坂重昭ら役員幹部が特別背任罪で逮捕。
●死んだふり解散 戦後2度目となる衆参同日選で自民党が圧勝。
10(木)
●鹿児島市周辺の集中豪雨でシラスの傾斜地が崩れ5棟が全半壊、5人が死亡。
16(水)
●ボーイ・ジョージがヘロイン所持で逮捕。
22(火)
●第3次中曽根内閣発足。
●大相撲の大関・北尾が横綱に昇進、双羽黒に改名。幕内優勝の経歴がない力士の初めての横綱昇進。名古屋場所優勝決定戦でやぶれたが、将来性を考慮された。
23(水)
●エリザベス英女王の次男ヨーク公アンドルーがセーラ・ファーガソンと結婚。
30(水)
●東北自動車道674.7kmが全線開通。
31(木)
●“日本のシンドラー”杉原千畝が死去。(1900/1/1生まれ 86歳没)
●東京・大井競馬場で日本初のナイター競馬。

August
4(月)
●茨城県石下町で台風10号の大雨による小貝川の堤防決壊。
8(金)
●夏恒例渡辺美里の西武球場ライブ第一回開催。
12(火)
●奥寺康彦と木村和司を国内初のプロサッカー選手として登録。
13(水)
●初の国産液体水素エンジンと慣性誘導装置搭載のH1ロケット打ち上げ成功。
15(金)
●新自由クラブが解散。
21(木)
●高校野球夏の甲子園 天理が松山商をやぶり初優勝。
22(金)
●前日に湖水爆発を起こしたカメルーンのニオス湖で有毒ガスが噴出 1746人が死亡。
24(日)
●核弾頭を搭載できる巡航ミサイル「トマホーク 」の発射台を積んだ戦艦ニュージャージーが佐世保入港 反対する団体派がボートでデモを行った。
27(水)
●東京都の清流復活事業により玉川上水に21年ぶりに通水。
31(日)
●アエロメヒコ航空498便空中衝突事故 ロサンゼルス郊外で旅客機と自家用小型機が空中衝突。

September
1(月)
●サントリーはちみつレモン発売。
●コロラド・スプリングスで行われた世界自転車選手権スプリント競技で、中野浩一が前人未到の10連覇達成。
5(金)
●プリンスの初来日公演 大阪城ホールからスタート。
●六代目笑福亭松鶴が膵臓がんにより死去。(1918/8/17生まれ 68歳没)
7(日)
●デズモンド・ムピロ・ツツが南アフリカ聖公会のケープタウン大主教に就任 南アフリカ聖公会初の黒人大主教。
8(月)
●土井たか子が日本初の主要政党女性党首に。
●藤尾正行文相の『日韓併合は韓国にも責任』などの発言が、月刊誌「文藝春秋」に掲載され、中曽根康弘首相が藤尾を罷免。
10(水)
●シンディ・ローパーが初来日公演。
15(月)
●パリ警視庁で爆弾テロ発生 1人死亡、51人が重軽傷。前日もシャンゼリゼで爆弾テロがあった。
20(土)
●ウルグアイで開催されたGATT閣僚会議で多角的新貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)の開始を宣言。
21(日)
●ホンダがF1で初の総合優勝。
23(火)
●中曽根首相の“知的水準発言”が米国で問題化。27日、米国民に向けて陳謝。

October
1(水)
●住友銀行が乱脈融資の平和相銀を吸収合併。
3(金)
●ソ連の原子力潜水艦K-219がバミューダ沖で火災 核ミサイルを搭載したまま、6日後に沈没。
7(火)
●作家の石坂洋次郎が死去。(1900/1/25生まれ 86歳没)
9(木)
●アンドリュー・ロイド=ウェバー作のミュージカル「オペラ座の怪人」が初演。
11(土)
●米のレーガン大統領とソ連のゴルバチョフ書記長がレイキャビクで会談。
12(日)
●サントリーホール開場。
16(木)
●チャック・ベリー生誕60年コンサート。
24(金)
●日光「華厳の滝」の流出口付近の岩盤が崩れ滝つぼを埋めた。
●テレビ朝日の長寿番組「ミュージックステーション」放送開始。
25(土)
●落合・バースが二年連続三冠王に。
26(日)
●バンコク発マニラ経由大阪行きのタイ航空の圧力隔壁が飛行中に壊れ緊急着陸、64人が重軽傷 暴力団山口組系組員が密輸しようとした手投げ弾が誤爆したのが原因と判明。
27(月)
●ロッキード事件で控訴中の小佐野賢治が死亡し、控訴棄却に。
●金融ビッグバン イギリスの証券取引所が金融証券制度の大改革を実施。
●史上初第8戦までもつれこんだ日本シリーズ 西武ライオンズが広島をやぶり日本一に。
●プロ野球ミスター赤ヘル山本浩二(広島)が引退。
29(水)
●大蔵省がNTT株式の一般売り出し価格を1株:119万7000円と決定。
31(金)
●日本鉄道創業の地である汐留貨物駅(旧新橋駅)がこの日限りで廃止。

November
1(土)
●自動車運転中のシートベルト着用が義務化。
●国鉄最後となる大規模ダイヤ改正実施。
2(日)
●メジロラモーヌがエリザベス女王杯に勝ち、日本競馬史上初の牝馬三冠を達成。
8(土)
●日中首脳会談のため、中曽根首相が訪中。胡耀邦総書記とは「青年交流」などを合意。
10(月)
●天皇陛下御在位六十年記念硬貨発行。
14(金)
●人気ドラマ「太陽にほえろ」が終了。
15(土)
●伊豆大島三原山が12年ぶりに噴火 5000人を超える観光客が押し寄せた。
●三井物産マニラ支店長若王子信行が誘拐される。
●台湾南東部の花蓮沖海底を震源とするマグニチュード6.8と6.3の大地震が立て続けに発生。
19(水)
●「週刊Flash」創刊。
21(金)
●三原山が大噴火 大規模な割れ目噴火と溶岩流が確認された。
22(土)
●三原山大噴火 斜面を流れ下った溶岩が集落に迫り、島民ら1万人以上が島外へ緊急避難した。
●マイク・タイソンがWBC世界ヘビー級タイトルマッチに勝利、20歳で最年少王者に。
23(日)
●桜島が大噴火、最大級の火山災害発生 古里地区のホテルに直径約2m重量約5トンの噴石が落下し建物の屋根と床を突き破り宿泊客と従業員の合わせて6名が負傷。
25(火)
●三菱銀行有楽町支店で現金輸送車が襲われ三億円が強奪される。
●イラン・コントラ事件 レーガン政権がイランへの武器売却代金をニカラグアの反共ゲリラ「コントラ」の援助に流用していたことが発覚。
26(水)
●NTT株購入の申し込み締切 競争率6.5倍。
27(木)
●日本共産党幹部宅盗聴事件が発覚。
●長崎県の三菱石炭鉱業高島炭鉱が操業105年の歴史に幕を下ろした。
28(金)
●鉄道事業の再生を図るための国鉄分割・民営化法が成立。
29(土)
●俳優のケーリー・グラントが死去。(1904/1/18生まれ 82歳没)

December
4(木)
●国鉄分割民営化を定めた「鉄道事業法」及び「日本国有鉄道改革法」公布。
9(火)
●ビートたけしとたけし軍団による講談社フライデー編集部襲撃事件。
10(水)
●三井不動産がニューヨークの54階建てエクソンビルを6億1000万ドルで買収。
16(火)
●国内で初めて無事に育った上野動物園のジャイアントパンダ「トントン」(生後6ヶ月)が公開された。
19(金)
●「老人福祉法」改正法が成立 医療費の自己負担引き上げなどが行われた。
●ソ連の反体制派サハロフ夫妻の国内流刑をゴルバチョフ書記長が解除。
21(日)
●85年の日航機123便墜落事故で、日航機事故調査委「原因はボーイング社修理ミス」と最終結論。
23(火)
●米の実績機ボイジャーが無給油・無着陸で世界一周飛行に成功。
26(金)
●ロッテから中日へ移籍した落合博満選手が日本人初の年俸1億円プレーヤーに。
28(日)
●山陰本線の余部鉄橋で列車転落事故。
31(水)
●日米経済摩擦 米の対日貿易赤字547億余ドルで過去最高。

※映画「ハスラー2」によるビリヤードブーム。

  © Yester Hits BAR 80's CUE  
 ※当サイトはリンクフリーです。相互リンクも募集しております。