January
17(火) ●ロッキード事件の黒幕児玉誉士夫が死去。
18(水) ●福岡県の三井三池有明鉱で火災、83人死亡。
19(木) ●ロス疑惑 「週刊文春」が81年ロサンゼルスでの強盗事件の被害者に対する“疑惑”を報道。
24(火) ●タカラcanチューハイ販売開始。
●米アップルコンピュータが初代マッキントッシュ“128K”を発表。
27(金) ●Michael JacksonがCM撮影中に大やけど。
31(火) ●四代目林家小染が交通事故により死去。(1947/6/11生まれ 36歳没)
|
|
February
1(水) ●ビクターがVHSビデオムービーGR-C1を発表。
7(火) ●ブルース・マッカンドレスがスペースシャトルチャレンジャー号のSTS-41-Bにおいて、初めて命綱なしでMMUを使用した宇宙遊泳を行う。
8(水) ●サラエボ冬季オリンピック開幕。
9(木) ●ソ連アンドロポフ書記長が死去、後任はコンスタンティン・チェルネンコ。
10(金) ●サラエボ五輪で北沢欣浩がスケート競技で日本初の銀メダル。
12(日) ●植村直己マッキンリー(デナリ)登頂成功 その後下山途中行方不明に。
15(水) ●女優の黒柳徹子が日本で初のユニセフ親善大使に任命された。
●国内で54年ぶりの大型帆船の進水式 運輸省航海訓練所の新しい練習帆船「日本丸」の進水式が横須賀で行われる。
28(火) ●“The Thriller Year” 第26回グラミー賞MICHAEL JACKSONが11部門を獲得 グラミー賞の最多記録。
29(水) ●中堅商社の大沢商会が戦後第3位の記録となる1250億円の負債を抱えて事実上倒産。
|
|
March
1(木) ●ロッテコアラのマーチ発売。
9(金) ●2月に消息を絶った植村直己の捜索が生存の見込みなしとして打ち切られた。
10(土) ●サントリーが高級シングルモルトウイスキー山崎を発売。
11(日) ●宮崎駿監督のアニメ映画「風の谷のナウシカ」が公開。
12(月) ●イギリスで合理化に反対する全国炭坑労働者組合のストライキが始まる。(約一年間にわたる)
●「財田川事件」再審で無罪判決。
16(金) ●東急車両のリニアモーターカー「HSST」の公開浮上実験に成功。
18(日) ●江崎グリコの社長が誘拐される。 一連の“グリコ・森永事件”の始まり(~1985)
21(水) ●誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が、監禁先から自力で脱出。
23(金) ●日中首脳会談で中曽根首相が訪中。第二次対中円借款の供与を決定。
|
|
April
1(日) ●チケットぴあサービス開始。
●日本初の第三セクター鉄道 三陸鉄道が開業。
●マーヴィン・ゲイが実父に射殺される。 (1939/4/2生まれ 44歳没)
4(水) ●東大医学部の研究グループの完全置換型人工心臓を移植したヤギが生存300日の世界最長記録。
●春の選抜高校野球で岩倉がPL学園をやぶり初優勝。
6(金) ●俳優の長谷川一夫が死去。(1908/2/27生まれ 76歳没)
8(日) ●歌手の倉沢淳美が札幌市で開催されたサイン会で、参加していた男から突然刃物で斬り付けられ右手首を切る傷を負った。
10(火) ●グリコ・森永事件 江崎グリコ本社と3km離れたグリコ健康食品で放火が発生。
11(水) ●スペースシャトルチャレンジャー・ミッションSTS-41-Cで史上初の宇宙空間での人工衛星修理に成功 飛行士の船外活動での難作業。
19(木) ●俳優長谷川一夫(故人)に国民栄誉賞が贈られる。
●冒険家植村直己に国民栄誉賞が贈られる。
22(日) ●イギリスがリビアと国交を断絶。
26(木) ●レーガン大統領が訪中。
●ジャズ・ミュージシャンのカウント・ベイシーが死去。(1904/8/21生まれ 79歳没)
27(金) ●読売新聞本社跡地にプランタン銀座がオープン。
※ミスDJ・オールナイト・フジなど女子大生ブーム。
|
|
May
5(土) ●阪急神戸線六甲駅列車衝突事故。
●プロ野球・近鉄の鈴木啓示投手が、ドラフト導入後初の300勝を達成。同日、広島の山本浩二外野手が2000本安打を達成した。
8(火) ●ソ連が同年のロサンゼルス五輪への不参加を表明 4年前のアメリカによるモスクワ五輪ボイコットへの対抗措置。
10(木) ●グリコ・森永事件 主要新聞会社に「グリコ製品に青酸ソーダを混入した」と挑戦状。大手スーパーなどでグリコ製品の店頭撤去が始まる。
11(金) ●地球が火星と日面間を通過する。
12(土) ●NHKが一般視聴用衛星放送の試験放送開始。
16(水) ●2月に事実上倒産した中堅商社「大沢商会」の会社更生法適用 西武セゾングループ傘下での再建決定。
20(日) ●大相撲外国人初の関取高見山が現役引退。
23(水) ●井筒部屋の寺尾の十両昇進が決定。兄の福薗、逆鉾と並び史上初の三兄弟関取が誕生した。
|
|
June
1(金) ●第二電電企画設立。
2(土) ●グリコ・森永事件 寝屋川アベック襲撃事件。
5(火) ●ブルースター作戦 インドの インディラ・ガンディー 首相がシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブの攻撃を命令。(翌日攻撃)
15(金) ●珍獣エリマキトカゲが東京のデパートで日本初公開。
22(金) ●新規参入のヴァージン・アトランティック航空がロンドン・ガトウィック~ニューアーク線で運航開始。
25(月) ●富士通初の米市場進出 スーパーコンピュータを米アムダール社にOEM供給と発表。
●熊本名物のからしれんこんの真空パックでボツリヌス菌の混入・繁殖による食中毒 14都府県36人に被害、うち11人が死亡。
|
|
July
1(日) ●花王紙おむつメリーズ販売開始。
4(水) ●安倍晋太郎外相が中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう外務省に指示。
10(火) ●テレビ朝日が米MTVと独占契約。
11(水) ●松山事件の再審無罪判決。
17(火) ●電電公社民営化法案成立。
24(火) ●プロ野球オールスターゲームで江川卓(巨人)が8連続奪三振を記録。9連続奪三振まであとひとりで大記録を逃す。
25(水) ●ソ連のスベトラーナ・サビツカヤがサリュート7号から女性初の宇宙遊泳を行う。
●俳優の平田昭彦が死去。(1927/12/16生まれ 56歳没)
28(土) ●ロサンゼルスオリンピック。(ソ連などがボイコット)
|
|
August
1(水) ●花王ビオレU販売開始。
2(木) ●ロサンゼルスオリンピック男子ラピッドファイアピストルで、蒲池猛夫が48歳で日本人最年長金メダリストに。
●ロス五輪体操個人総合で具志堅幸司が金メダル。
5(日) ●ロス五輪で初の女子マラソン。
7(火) ●ロサンゼルスオリンピック 初開催の野球で日本が金メダル獲得。
10(金) ●日本専売公社の民営化決定。
11(土) ●ロサンゼルスオリンピック カール・ルイスが陸上競技で4冠達成。
●ロサンゼルスオリンピック柔道95kg超級で山下泰裕が金メダル獲得。
●レーガン大統領がラジオ演説前のマイクテストで「我々は5分でロシアへの爆撃を開始する」とジョーク発言する。のちに音源をリークされ、波紋を呼んだ。
21(火) ●ベニグノ・アキノ上院議員暗殺事件から一年、フィリピン・マニラで、マルコス大統領への抗議デモ発生。
●高校野球夏の甲子園 取手二がPL学園をやぶり初優勝。
24(金) ●投資ジャーナル事件 警視庁が投資コンサルタント業の「投資ジャーナル社」を証券取引法違反・無免許営業で摘発。
25(土) ●夏目漱石の資料を展示する「ロンドン漱石記念館」が完成。
30(木) ●スペースシャトル「ディスカバリー」が初打ち上げ。
●作家の有吉佐和子が急性心不全により死去 2ヶ月前出演の「笑っていいとも!」での奇行もあり自殺も噂されていた。(1931/1/20生まれ 53歳没)
31(金) ●長期的な視点での教育改革を目指し、中曽根康弘首相の主導で臨時教育審議会を設置。1987年まで4次にわたって答申が出された。
|
|
September
1(土) ●湖池屋 カラムーチョ発売。
●沖縄県のラジオ局「極東放送」が社名を「エフエム沖縄」に変更 同日より「FM沖縄」として放送開始。
3(月) ●東京都中央区の東京国立近代美術館フィルムセンターで火災。収蔵品の映像フィルムに多大な被害。
4(火) ●京都で警官を殺害し短銃を奪った男が、大阪のサラ金を襲い強盗殺人。翌日、元京都府警の警官の男を逮捕。
6(木) ●全斗煥大統領が来日 韓国の国家元首では初の公式来日。
7(金) ●来日中の全斗煥韓国大統領が天皇陛下と会見。
8(土) ●女子テニスナブラチロワが史上5人目のグランドスラム達成。(88年グラフが年間グランドスラムを達成したため、取り消し)
12(水) ●グリコ・森永事件 森永製菓関西販売本部に数千万円を要求する脅迫状が届く。
13(木) ●「キャプテン」や「プレイボール」で知られる漫画家のちばあきおが自殺。
14(金) ●長野県西部地震が発生 王滝村では推定震度6(烈震)を記録、地震の前に降った雨の影響もあり御嶽山など村内の各地で土砂崩れ。
19(水) ●永田町自由民主党本部放火襲撃事件。
21(金) ●サンウエーブが日本初のシステムキッチンサンヴァリエを発表。
23(日) ●蔵前国技館での大相撲本場所が終了。(最後の優勝者は多賀竜)
30(日) ●プロ野球 阪急のブーマーが外国人初の三冠王に。
|
|
October
6(土) ●日劇跡に有楽町センタービル“マリオン”開業。
7(日) ●グリコ・森永事件 かい人21面相から森永製品に青酸混入予告の脅迫状。 大阪、京都、愛知のスーパーなどで、毒入り表示の毒入り菓子10個を発見。
9(火) ●ロス五輪柔道金メダルの山下泰裕に国民栄誉賞が贈られる。
12(金) ●IRAがサッチャー首相を狙い英・ブライトンでホテルを爆破。閣僚ら36人死傷。
15(月) ●グリコ・森永事件 「かい人21面相」を名乗るグループが青酸入り菓子をNHK大阪放送局などに送付。
●グリコ・森永事件 青酸入り菓子が置かれていたファミリマート甲子園口店の防犯カメラに映っていた「不審な男」の映像を公開。
19(金) ●山陽本線西明石駅で寝台特急富士がホームに衝突・脱線 29人重軽傷、飲酒運転が原因。
22(月) ●プロ野球日本シリーズ 広島が阪急をやぶり日本一に。
●テレビ朝日の人気ドラマ「西部警察」が終了。
25(木) ●コアラ6匹が初来日 東京、名古屋、鹿児島の動物園へ。
●グリコ・森永事件 6~7月にかけて、丸大食品に脅迫状が届いていたことが発覚。
28(日) ●秋の天皇賞でミスターシービーが優勝し中央競馬史上初の四冠馬となる。
31(水) ●インドのインディラ・ガンディー首相がシーク教徒に暗殺される。 (1917/11/19~1984/10/31)
|
|
November
1(木) ●新札発行。
●SONYディスクマンD-50発売。
●ハーゲンダッツ第一号店オープン、翌年にはホブソンズ第一号店オープン。 ニュースタイルアイスクリームブームに。
6(火) ●アメリカ合衆国大統領選挙でロナルド・レーガンが再選される。
7(水) ●グリコ・森永事件 ハウス食品工業総務部長宅に 「かい人21面相」と思われるグループからの脅迫状が届く。14日、取引場所で犯人を取り逃がす。
9(金) ●「フライデー」創刊 写真週刊誌ブーム。
11(日) ●二年連続三冠馬誕生 シンボリルドルフが三冠馬に。
●第3回世界女子柔道選手権大会52kg級で山口香が初優勝。
●広大な自然が残る池子米軍弾薬庫跡地の米軍住宅建設が争点となった逗子市長選挙で建設反対派の富野市長誕生。
16(金) ●世田谷の地下通信ケーブル火災 電話などがマヒ。
25(日) ●エチオピア飢餓救済チャリティープロジェクトBand Aid結集。
30(金) ●電電公社がキャプテンシステムの実用サービスを開始。
|
|
December
2(日) ●インド・ボパール化学工場事故 ボパールの化学工場の事故で発生した有毒ガスで約2万5000人が死亡。
3(月) ●両国国技館が完成、報道陣に公開される。
5(水) ●高級ディスコブーム マハラジャ東京第一号店 麻布十番店オープン。
6(木) ●三笠宮憲仁親王がご結婚、高円宮家を創立。
19(水) ●イギリスと中国が香港返還に合意。
●トルコ人留学生の訴えにより特殊浴場の呼称がトルコ風呂から“ソープランド”へ。
28(金) ●ラジオパーソナリティーの糸居五郎が死去。(1921/1/17生まれ 63歳没)
31(月) ●人気絶頂だった歌手の都はるみが引退。
●新宿コマ劇場でサザンオールスターズ恒例の年越しライブ第一回開催。
●デフ・レパードのリック・アレンが交通事故で片腕切断。
|