LOGO
1981

◆$/円相場:198.7 - 247.4 (平均:220.53)  ◆大納会日の株価終値:7681.84 [単位:円]

1981年
東京の平均気温
平均 最高 最低
1 4.4 8.5 0.6
2 5.3 9.2 1.9
3 9.0 13.0 5.2
4 13.9 18.0 9.5
5 17.5 21.4 13.5
6 20.2 23.6 17.2
7 26.3 30.0 23.4
8 26.2 30.0 23.4
9 21.8 25.2 18.7
10 17.6 21.1 14.4
11 10.4 13.9 7.2
12 7.6 11.7 3.8
(単位:℃)
Jan. 1981
SuMTuWThFSt
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Feb. 1981
SuMTuWThFSt
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
Mar. 1981
SuMTuWThFSt
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
Apr. 1981
SuMTuWThFSt
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
May. 1981
SuMTuWThFSt
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Jun. 1981
SuMTuWThFSt
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Jul. 1981
SuMTuWThFSt
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
Aug. 1981
SuMTuWThFSt
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
Sep. 1981
SuMTuWThFSt
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
Oct. 1981
SuMTuWThFSt
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Nov. 1981
SuMTuWThFSt
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
Dec. 1981
SuMTuWThFSt
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
●TV
「オレたちひょうきん族」
「今夜は最高」
「ザ・トップテン」
●映画
「レイダース失われたアーク」
「セーラー服と機関銃」
「黄昏」
・第53回アカデミー賞受賞作品:「普通の人々」
●CM
エマニエル坊や(クラリオン)
●マンガ●本
「タッチ」
「キャプテン翼」
「なんとなくクリスタル」
●流行語
「ハチの一刺し」
「んちゃ」
「クリスタル族」
「カイカン」
●流行
なめ猫
聖子ちゃんカット
雪見だいふく
●音楽
◆国内年間チャート(オリコン)
シングル
アルバム
◆日本レコード大賞
・大賞:ルビーの指環(寺尾聰)
・最優秀新人賞:ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)
◆日本歌謡大賞
・大賞:ルビーの指環(寺尾聰)
・優秀放送音楽新人賞:ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)、函館本線(山川豊)
◆Billboard Year End Charts
Singles
Albums
◆Grammy Award Winner
・Record Of The Year:Sailing(Christopher Cross)
・Album Of The Year:Christopher Cross(Christopher Cross)
・Song Of The Year:Sailing - Christopher Cross
・Best New Artist:Christopher Cross
●プロ野球
・セ リーグ
チーム
G73489603-
C675495546.0
T675855362.0
S5658164915.5
D586574722.5
W4280834415.5
・パ リーグ前期
チーム
O35264574-
L332845412.0
B323035161.5
F313135001.0
H293244751.5
Bu253823975.0
・パ リーグ後期
チーム
F37235617-
B362815633.0
O283164755.5
Bu293424601.0
L283344590.0
H243384212.0
・パリーグ プレーオフ
 O 0 - 1 F
 O 5 - 5 F
 F 4 - 1 O
 F 6 - 11 O
 F 8 - 4 O
・日本シリーズ
 F 6 - 5 G
 F 1 - 2 G
 G 2 - 3 F
 G 8 - 2 F
 G 9 - 0 F
 F 3 - 6 G
●大相撲
一月場所: 千代の富士 (14-1)
三月場所: 北の湖 (13-2)
五月場所: 北の湖 (14-1)
七月場所: 千代の富士 (14-1)
九月場所: 琴風 (12-3)
十一月場所: 千代の富士 (12-3)
年間最多勝:北の湖 (69-15,6休)
January
6(火)
●日本海側で記録的大雪 山形市などで最深積雪を記録、死者・行方不明152名の被害。
●2月7日を「北方領土の日」と閣議決定。
10(土)
●エースコック力うどん販売開始。
17(土)
●大相撲初場所 大関貴ノ花が現役引退。
20(火)
●ロナルド・レーガンが第40代米国大統領に就任。
●カーター大統領が退任。
●「イランアメリカ大使館人質事件」444日ぶりに解放。
22(木)
●佐渡の野生トキを人工繁殖のため捕獲。
●名古屋女子大生誘拐殺人事件 公開捜査により犯人のすし店経営者を逮捕。
●日本旅行業協会、買春ツアーを企画した日本エアー・ツーリストを除名。
23(金)
●光州事件裁判 上告棄却で金大中の死刑判決が確定。即日、閣議決定により無期懲役に減刑。戒厳令も解除された。
25(日)
●中国文化大革命の四人組裁判に判決 毛沢東夫人で元政治局員の江青と元副首相の張春橋に死刑宣告(1983年同日に無期懲役に減刑)。
●大相撲初場所で関脇千代の富士が初優勝(快進撃の始まり)

※国鉄が東京・上野・新宿各駅に喫煙コーナー開設。
※日産、英での小型乗用車生産で英政府と合意。

February
1(日)
●ソニーが携帯カセットプレーヤーWM-2を発売 “ウォークマン”の呼称が定着。
5(木)
●神戸新交通ポートアイランド線開通。
11(水)
●社会運動家・政治家の市川房江が死去。(1893/5/15生まれ 87歳没)
14(土)
●中国解放日報が楼蘭でミイラ発見と報道。
15(日)
●日劇が閉館。
16(月)
●株投機集団「誠備グループ」主催者の加藤嵩が、脱税容疑で逮捕される。
●竹田五郎統幕議長が、雑誌で徴兵制違憲の政府見解に異議、防衛費1%枠を批判。戒告処分となり引責退官。
18(水)
●ドリフターズの仲本工事と志村けんの競馬ノミ行為が発覚、1か月の謹慎処分となった。
●レーガン大統領が「強いアメリカ」再生のための経済再建計画「レーガノミックス」を発表。
23(月)
●ローマ法王ヨハネ・パウロ2世初来日。
●23-F スペインで軍事クーデター未遂事件が発生。
24(火)
●鈴木清順監督の「ツィゴイネルワイゼン」がベルリン国際映画祭で銀熊賞受賞。
●英王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表。
25(水)
●CHRISTOPHER CROSSがグラミー賞5部門を獲得。うち主要4部門(最優秀アルバム、最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀新人賞)を独占の快挙。
27(金)
●トヨタが高級スポーツクーペ「ソアラ」を発売、社会現象を巻き起こす。

※鯨岡兵輔環境庁長官が、島根県中海の白鳥減少で県の自然保護行政再検討を指示。

March
1(日)
●伊藤園が世界初の烏龍茶飲料(缶入りウーロン茶)を発売。
2(月)
●中国残留孤児が初めて来日。
5(木)
●黒柳徹子の「窓ぎわのトットちゃん」が発刊。
6(金)
●大阪のノーパン喫茶が公衆猥褻で摘発。
8(日)
●プロボクシングJフライ級世界王者の具志堅用高14度目のタイトル防衛ならず。
10(火)
●大相撲春場所 横綱輪島が現役引退。
11(水)
●国鉄再建法施行令が公布され、廃止対象となる特定地方交通線選定の基準を明確化。赤字ローカル線77路線廃止が決定。
16(月)
●第二次臨時行政調査会(土光臨調)立ち上げ。
●大阪市で新交通システム・大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)が開通。
20(金)
●神戸ポートアイランド博覧会開幕。
22(日)
●自動車など、日米経済摩擦。
28(土)
●早稲田大商学部で成績の改竄 特定の学生の成績を水増しした関係者9人が逮捕。
29(日)
●第1回ロンドンマラソン開催。
30(月)
●レーガン大統領狙撃事件。
31(火)
●小雨の後楽園球場でピンクレディー解散公演。

※日米経済摩擦によるジャパンバッシング。

April
2(木)
●船橋ヘルスセンター跡地に大型ショッピングセンター「ららぽーと」オープン。
8(水)
●テレビ朝日「ベストヒットUSA」放送開始。
●春の選抜高校野球でPL学園が印旛をやぶり優勝。
9(木)
●東シナ海でアメリカの原子力潜水艦が貨物船に当て逃げする事件が発生。
12(日)
●スペースシャトルコロンビア打ち上げ成功。
18(土)
●日本原電敦賀発電所で放射能漏れ事故が発覚 累計101人被曝。
22(水)
●マザー・テレサが来日。
25(土)
●俳優の石原裕次郎が解離性大動脈瘤を発症、慶應病院に緊急入院。兄である石原慎太郎代議士が、小笠原諸島から海上自衛隊飛行艇を呼び寄せて帰京し、公私混同として問題になる。

May
1(金)
●日米経済摩擦 通産大臣談話として、日本製乗用車の対米輸出を1981年度から3年間を限度に自主規制する骨子を発表。
10(日)
●中国・天山山脈のミニヤコンカで北海道山岳連盟登山隊8名の滑落死事件 日本人海外遠征隊での最大の犠牲者数。
●フランスで社会党のミッテラン大統領誕生。
11(月)
●“レゲエの神様”ボブ・マーレーが死去。(1945/2/6生まれ 36歳没)
13(水)
●ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世銃撃事件。
16(土)
●フジテレビ「オレたちひょうきん族」が特番として放送開始。
17(日)
●ライシャワー米元駐日大使、核搭載艦の日本寄港認める。
18(月)
●シンガーソングライターの大塚博堂が死去。(1944/3/22生まれ 37歳没)
24(日)
●海王星第七衛星ラリッサが発見される。
29(金)
●京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅 - 京都駅間が開業。

June
1(月)
●エステードライペット販売開始。
5(金)
●アメリカ疾病予防管理センターが最初のAIDS患者発見例を発表。
7(日)
●イラク原子炉爆撃事件 イスラエル空軍がイラクのオシラク原子炉を奇襲攻撃。
9(火)
●アニメ専門誌「アニメディア」創刊。
11(木)
●佐川一政がパリで殺人 死体の一部を食べた。
17(水)
●深川通り魔殺人事件。
21(日)
●4月に難病胸部解離性大動脈瘤で倒れた俳優石原裕次郎が、大手術から奇跡的に生還。
29(月)
●中国共産党6中全会で胡燿邦主席昇格 文化大革命を全面否定。

July
10(金)
●中央薬事審議会でがん治療薬「丸山ワクチン」の有効性を確認できなかったと結論。
●土光臨調が第1次答申を首相に提出 3公社の民営化、老人医療無料制の廃止など提言。
17(金)
●ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故 アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し144人が死亡。
21(火)
●“ウルフフィーバー”千代の富士が第58代横綱に昇進。
29(水)
●ロイヤルウエディング チャールズ皇太子とダイアナ妃が結婚。

August
1(土)
●MTV開局 1曲目はThe Bugglesの「Video Killed The Radio Star」。
6(木)
●香川県仁尾町の電源開発仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電に成功。
12(水)
●IBMがマイクロソフトのDOS搭載のPC“5150”を発表。
13(木)
●高校野球夏の甲子園 名古屋電気の工藤公康投手が2回戦の長崎西戦でノーヒットノーランを達成。
19(水)
●シドラ湾事件 地中海南部でアメリカ海軍部隊がリビア空軍機と交戦。
21(金)
●高校野球夏の甲子園 近畿対決は報徳学園が京都商をやぶり優勝。
22(土)
●台湾で遠東航空機墜落事故 搭乗していた作家向田邦子ら110人全員が死亡。
24(月)
●茨城県竜ケ崎で小貝川の堤防決壊 2万5000戸浸水。
●ジョン・レノン殺害犯マーク・チャップマンに懲役刑の判決。
25(火)
●無人宇宙探査機ボイジャー2号が土星に最接近。
29(土)
●第一回浅草サンバカーニバル開催。
30(日)
●イラン首相府爆弾テロ モハンマド・アリー・ラジャーイー大統領、モハンマド・ジャヴァード・バーホナル首相らが死亡。

September
5(土)
●三和銀行オンライン詐欺事件 三和銀行茨木支店の女子行員による1億3千万円のオンライン詐取が発覚、8日にマニラで行員を逮捕。
8(火)
●物理学者の湯川英樹が死去。(1907/1/23生まれ 74歳没)
10(木)
●ピカソの「ゲルニカ」がニューヨーク近代美術館からスペインに返還される。
18(金)
●フランスが、死刑制度を廃止。(ミッテラン大統領の公約)
21(月)
●NECが国産初の10万円を切るパソコンPC-6001(パピコン)を発表。
22(火)
●渋谷PARCO PART3オープン。
25(金)
●矢沢永吉がアルバム「YAZAWA」を世界発売 活動拠点をロスへ移す。
27(日)
●フランスの高速鉄道TGVが商業運転開始。
28(月)
●日本化学工業六価クロム訴訟 東京地裁は、日本化学工業の対策不足を認め、六価クロム製造に従事し肺ガンなどにかかった元従業員ら102人への合計10億5千万の賠償を命じた。
29(火)
●日本テレビの人気番組「火曜サスペンス劇場」が放送開始。
30(水)
●1988年夏季五輪を招致していた名古屋がIOC総会での投票によりソウルにやぶれる。

October
1(木)
●東京12チャンネルがテレビ東京に改称。
●国鉄「フルムーン夫婦グリーンパス」発売。
2(金)
●日本コカ・コーラ リアルゴールド販売開始。
5(月)
●ロッテ雪見だいふく販売開始。
●「週刊宝石」創刊。
●歌手の河合奈保子がNHKホールでの番組リハーサル中に奈落に転落する事故が発生 第1腰椎圧迫骨折で全治2カ月の重症。
6(火)
●エジプトのサーダート大統領が暗殺される。
9(金)
●フジテレビの人気ドラマ「北の国から」放送開始。
10(土)
●日本初のレーザーディスクプレーヤー パイオニアLD-1000発売。
●フジテレビ「オレたちひょうきん族」レギュラー放送開始。
13(火)
●潜水調査船「しんかい2000」が水深2008m潜水に成功。
14(水)
●PLOのアラファト議長が来日 西側諸国首脳とは初の会談。
16(金)
●北炭夕張新炭鉱ガス突出事故 北炭夕張新炭鉱で死者93人を出すガス突出火災事故発生。
19(月)
●福井謙一京大教授がノーベル化学賞受賞。
23(金)
●「FOCUS」創刊 写真週刊誌のさきがけ。
25(日)
●プロ野球日本シリーズ 巨人が日本ハムをやぶり8年ぶりの日本一。
26(月)
●コメディアン・俳優の伴淳三郎が死去。(1908/1/10生まれ 73歳没)
27(火)
●明星 中華三昧販売開始 インスタント麺の高級志向化。
●ソ連海軍の613型潜水艦(ウィスキー型)U-137がスウェーデンの領海内で座礁、両国間の外交問題に発展 「ウィスキー・オン・ザ・ロック」と皮肉を込めて呼ばれる。
28(水)
●「ハチの一刺し」榎本三恵子(榎本敏夫・田中角栄元首相秘書、ロッキード事件被告の妻)がロッキード事件で重大証言。

November
1(日)
●永谷園 麻婆春雨販売開始。
5(木)
●東京地裁がロッキード事件の小佐野賢治に偽証罪を認定。
7(土)
●後楽園球場公演を最後にアリスが解散。
12(木)
●STS-2でスペースシャトルコロンビアが2度目の飛行 史上初の人間を乗せて一度宇宙へ出た宇宙船の再利用。
13(金)
●沖縄の原生林でヤンバルクイナ発見。
●冒険家ロッキー青木らがガス気球による太平洋横断に成功。
18(水)
●ロサンゼルスで日本人夫妻が銃撃される。 後のロス疑惑(~1985)
29(日)
●映画「ブレインストーム」の撮影中のボートの転覆事故により、女優ナタリー・ウッドが水死。

December
1(火)
●映画の日が始まる。
7(月)
●伊藤園につづきサントリーが缶入り烏龍茶を発売 ウーロン茶ブームに。
8(火)
●芸大事件 学生のバイオリン購入にからむ収賄容疑で東京芸大の海野義雄教授を東京地検が逮捕。
11(金)
●横浜で南極観測船「しらせ」進水。
●モハメド・アリが引退。
●紀伊国屋書店創業者の田辺茂一が死去。(1905/2/12生まれ 76歳)
13(日)
●ポーランドのヤルゼルスキ将軍が戒厳令を発令。連帯を弾圧、ワレサ議長らを拘禁。
28(月)
●推理作家の横溝正史が死去。(1902/5/24生まれ 79歳没)

  © Yester Hits BAR 80's CUE  
 ※当サイトはリンクフリーです。相互リンクも募集しております。